SDGsが国連で採択されて5年が経過し、ここにきてようやく2030年のゴールに向けて世界の動きが活発化してきたように思います。しかし、そんな矢先の昨年の末ごろから、新型コロナウイルスというこれまでになかった脅威が私たちの前に立ちはだかり、せっかく盛り上がりつつあったムーブメントにストップがかかりそうな雰囲気です。
ただ、厳しい状況であるからとはいえSDGsの17のゴールは変わらず存在し、今この瞬間でも多くの人が貧困や差別といった人権にかかわる問題に苦しみ、生態系が温暖化などの気候変動の影響に悲鳴を上げているのは事実です。
この厳しい状況下とはいえ、その中から着手できる課題を見つけ、積極的にアクションを起こすことで目標達成に貢献する、そうすることでSDGsに対する高揚感を維持し、それに向けて取り組む組織の存在価値ひいては日本の価値を高めることができると考えています。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能で、よりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました…
READ MORE目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう ターゲット4
持続可能な未来を築くためには、インフラと産業の改善が不可欠です。 効率的な資源利用と環境に配慮した技術の導入は、経済成長と環境保護の両立を可能にします…
READ MORE目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう ターゲット3
開発途上国における中小企業の成長と繁栄は、地域経済の発展と雇用創出に欠かせない要素です。資金調達の困難や市場へのアクセスの限定など、これらの企業が直面する問題を解決…
READ MORE目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう ターゲット2
持続可能な産業化は、世界の経済成長と雇用創出において重要な役割を果たします。この目標は、産業セクターを強化し、特に後発開発途上国において、経済成長と持続可能な発展を…
READ MORE